「ブログ記事」カテゴリーアーカイブ

子供向けプログラミング体験!

こんにちは。学校長の吉原です。 日頃だんだんと暖かくなってますね。私も心なしか鼻がグズグズしてきたような、、。(花粉症?) この時期は何を着ようか、温度調節が迷ってしまいます。 3月、当校(赤羽、巣鴨、中野校)では恒例の無料授業体験を開催しています。 赤羽校では通常の体験会の他に小学校のお子様向けにプログラミング授業体験もしています。 実はシニア向け講座で上位のクラスでは1ヶ月だけ、プログラミングの授業をしているんですよー。プログラミングと聞くと初めての方は大変難しく聞こえるかもしれませんが、当

今が旬です♪

2月も下旬に入り、暖かな日が増えてきました。春が近づいていることを感じますね この時期になると、高知県出身の私にはとても食べたくなるものがあります。それは文旦(ぶんたん) 文旦は、高知県が全国出荷量の90%以上を栽培している、まさに高知の特産品と呼べる果物です。全国的な知名度はないかもしれませんが、高知ではいたるところで文旦が栽培されており、2月になれば露地物の文旦が、あちこちのスーパー、良心市などに並びます。 東京では珍しいその文旦が、家の近くのスーパーで売られていました 高知では、大きなビ

今が旬です♪

2月も下旬に入り、暖かな日が増えてきました。春が近づいていることを感じますね この時期になると、高知県出身の私にはとても食べたくなるものがあります。それは文旦(ぶんたん) 文旦は、高知県が全国出荷量の90%以上を栽培している、まさに高知の特産品と呼べる果物です。全国的な知名度はないかもしれませんが、高知ではいたるところで文旦が栽培されており、2月になれば露地物の文旦が、あちこちのスーパー、良心市などに並びます。 東京では珍しいその文旦が、家の近くのスーパーで売られていました 高知では、大きなビ

この地図すごい!

2月に入り、東京にも雪が降りました。みなさま、風邪などひかれておりませんでしょうか? さて、来月3月11日、東日本大震災から8年が経つのですね。テレビでもここ数日、震災に関する特集番組が増えてきました。 あの未曾有の震災で、防災に関する意識がかなり高まった方も多いかと思います。日頃から防災グッズの用意や食料を備蓄しておく事はもちろん大切ですが、私は、自分の住んでいる土地や色々な場所の地盤を調べるようになりました。 私が住んでいる千葉県船橋市は、海に近く埋め立て地も多いため、いざというとき自分の住

この地図すごい!

2月に入り、東京にも雪が降りました。みなさま、風邪などひかれておりませんでしょうか? さて、来月3月11日、東日本大震災から8年が経つのですね。テレビでもここ数日、震災に関する特集番組が増えてきました。 あの未曾有の震災で、防災に関する意識がかなり高まった方も多いかと思います。日頃から防災グッズの用意や食料を備蓄しておく事はもちろん大切ですが、私は、自分の住んでいる土地や色々な場所の地盤を調べるようになりました。 私が住んでいる千葉県船橋市は、海に近く埋め立て地も多いため、いざというとき自分の住

春はもうすぐ

巣鴨校 講師 高橋です。 冬の寒さが続いたと思ったら、春のような一日の日があったりと体調が変になりそうな日が続いていますが、皆さん大丈夫ですか 先日、とても暖かい日でしたので、房総の鋸南町にある水仙ロードにドライブに行ってきました 山々が水仙でいっぱい水仙の香りが風に乗って漂っていました もう、水仙の季節は終わりでしょうかJR内房線「保田駅」より徒歩で訪れている人もいました。でも、ちょっと大変かも・・? 地元の農家の方の畑や山に水仙がたくさん植えてあるんですね。 途中の田んぼにはこんな風景もあり

春はもうすぐ

巣鴨校 講師 高橋です。 冬の寒さが続いたと思ったら、春のような一日の日があったりと体調が変になりそうな日が続いていますが、皆さん大丈夫ですか 先日、とても暖かい日でしたので、房総の鋸南町にある水仙ロードにドライブに行ってきました 山々が水仙でいっぱい水仙の香りが風に乗って漂っていました もう、水仙の季節は終わりでしょうかJR内房線「保田駅」より徒歩で訪れている人もいました。でも、ちょっと大変かも・・? 地元の農家の方の畑や山に水仙がたくさん植えてあるんですね。 途中の田んぼにはこんな風景もあり

「六義園」の紅葉鑑賞

先日駒込駅にある「六義園」に行ってきました。 巣鴨校に勤務して、まる4年。皆さんから「六義園」のお話はよく伺うのですが、一度も行ったことがなくずっと行きたいと思っていました。 たまたま生徒さんに豊島区のボランティアガイドをしている方がおり、お誘いいただいたので他のスタッフも含め3人で参加してきました↑「六義園」だけでなく高級住宅街「大和郷」も散策するコースです。 「六義園」は五代将軍 徳川綱吉の側用人、柳沢吉保の下屋敷でした。徳川家とつながりがある庭なんてなんだかドキドキします 当日は寒かったの