暑くなりましたね~まぶしい日差しも夏のよう。でも、まだ6月になったばかりです。 6月を水無月といいますが、文字通り、水も干上がるような暑さにゲンナリ気味です( ̄_ ̄ i) 6月は梅雨で雨をたくさん降らせなきゃいけないから天の水も無くなっちゃう、だから「水無月」っていうんだ そう教えてくれたのは中学の先生だったかな。なるほど~( ..)φおかげですぐに覚えました。 ちなみに田に水を引く月だから水の月→水無(の)月という説やほかにも諸説あるそうです。 さて、「水無月」と言えば一番に思い浮かぶのが子
暑くなりましたね~まぶしい日差しも夏のよう。でも、まだ6月になったばかりです。 6月を水無月といいますが、文字通り、水も干上がるような暑さにゲンナリ気味です( ̄_ ̄ i) 6月は梅雨で雨をたくさん降らせなきゃいけないから天の水も無くなっちゃう、だから「水無月」っていうんだ そう教えてくれたのは中学の先生だったかな。なるほど~( ..)φおかげですぐに覚えました。 ちなみに田に水を引く月だから水の月→水無(の)月という説やほかにも諸説あるそうです。 さて、「水無月」と言えば一番に思い浮かぶのが子